動画を見るだけ?英語学習におすすめYOUTUBEチャンネル5選

どうも、タウロです。

 

外国の友人と日常会話に困らない程度に英語ができるようになりたい。

英語が出来れば海外旅行がもっと楽しめるのになあ、なんて思ったりしますよね。

 

そんなこといっても英会話教室は高いし、仕事してると行く気にならない…。

勉強したいけど、いまいちやり方が分からない…。

 

そんなあなたに英語学習に役立つおすすめ動画5選を紹介したいと思います!

 

バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika - YouTube


海外で必ず聞かれる質問!会話が続くおすすめフレーズ☆〔#609〕

まずは、バイリンガール!ちかさんのチャンネルです。

ちかさんは、小学校1年から大学生卒業までシアトルにいた帰国子女です。

本場の英語に触れて育ったちかさんが様々な実例を通して英語を教えてくれます。

 

 ②hapa英会話


【Hapa英会話 19】アメリカ人は「How are you」にどう答えるか実験してみた

ロサンゼルス生まれのJunさんが講師を務めるHapa英会話。

上記のような日本人の不安感を解消してくれる内容も盛りだくさん。

 

レイニー先生の留学英語

www.youtube.com

 3つ目はレイニー先生の留学英語!

留学英語とだけあって様々なシチュエーションを想定しての英語が多くあります。

 

 

プライムイングリッシュ - YouTube

www.youtube.com

 

⑤聞き流し・英会話フレーズ

www.youtube.com

 

以上、5つの英会話動画を紹介したが流石にこれらを見るだけで英語が出来るようにはならない。

復習や実際に声に出して練習して、身に着ける努力が必要があるのだ。

 

少しずつでもいいから勉強して、海外に行くときに困る事のないように頑張りたい。

知ってる?ウナギの数が激減していること。

ウナギといえば土用の丑の日

夏に暑い時期を乗り切るために奮発して食べる人も多いと思う。

 

実は土用の丑の日は夏だけじゃなく、他の季節にもあるの知ってた?

 

■2018年の土用の丑の日一覧

  • 冬:1月21日(日)、2月2日(金)

  • 春:4月27日(金)

  • 夏:7月20日(金)、8月1日(水)

  • 秋:10月24日(水)、11月5日(月)

 

しかし、この記事で伝えたいことはウナギが将来いなくなってしまうかもという話だ。

 

夏の土用の丑の日には丼モノチェーン店や、大型スーパー等に競うように

安く並べられているウナギがまさかいなくなってしまうなんて考えたこともないだろう。

 

昭和の中頃にはウナギが100万、200万トンと採れていたのに対して

平成に入る頃には10万~30万トンの漁獲量に減っていたのだ。

(参考:ウナギに関する情報:水産庁

 

そのため、2014年6月にはニホンウナギを絶滅危惧IB類に指定されていて、

専門家たちも今まで水産庁や漁業関係者に資源管理をきちんと行ってほしいと

将来、鰻は絶滅してしまうとずっと訴えてきたのだ。

 

そして、2018年なり最近入ったニュースはこれだ

シラスウナギ“記録的”不漁、静岡で昨年比0.04%

昨年の2000分の1に近い状況。あくまで昨年との比較。

他県でも同様に大幅な減少が顕著に見える。 

 

ウナギの供給に影響か 稚魚のシラスウナギ 極端に減少 | NHKニュース

 

今までのようにチェーン店で安く売り叩く現状では絶滅待ったなしではないだろか。

各種メディアでは高騰から漁業、食品関係者に影響を心配しているが、

一度絶滅したらウナギはこの先食べることが出来ないのだ。

 

そんな世界は嫌だ。早く現状の認識を改め、持続的な資源管理をしてほしいと思う。

 

以下は絵本作家・かわさきしゅんいちさんによるウナギの現状を書いた漫画。

ぜひ窮地に立たされたウナギの現状を知ってほしい。

 

 

この漫画に描かれているようにウナギにまつわる話は暗い。

「かつて土用の丑の日なんて文化もあった」そんな風にならないことを祈るばかりだ。

 

【Twitter】ツイッターが好きな理由

 

私はTwitterが好きだ。大好きだ。

空き時間があればいつまでも見てられる。 

 

ブログをやっている以上、コンテンツの発信力という面を無視できないが、

私がツイッターがここまで好きな理由は主に受信の側面が強い。

 

テレビをよく見る人であれば、好きな芸能人のひとりやふたり、

生きていれば、音楽やアニメ、本など趣味に仕事にとなにかしらの関心があると思う。

 

例えば、私は生物が好きだ。犬猫に始まり、爬虫類、魚に虫、果ては粘菌まで

なんてカワイイんだ!クールだ! こんな奴がこの世に存在してたのか!なんて

興味の一つあれば十二分に楽しめる。

 

地域のイベント情報やアーティストのライブ情報をチェックするのも

地元の大学の教授をフォローするもよし、

陰鬱なツイートにまみれた社会人をフォローするのもよし

 

Twitterでは知らない世界を垣間見ることができる。

知らない知見が回転ずしのようにタダで流れてくる。

 

これを利用しない手はないように思う。

 

一方、Twitterの悪い部分としてかなりの時間食い虫であることは注意したい。

 

他人の褌で相撲を取るようで悪い気もするが 

今後、お気に入りのTwitterアカウントやツイートを紹介していこうと思う。

 

 

 

続かないを続けるブログ

なにをやるにしても続かないことが多い。

ブログ収益を目的にブログをいくつか開設してみるものの長続きはしない。これで何個目だろう。

 

趣味で始めたギターも高校、大学とサークルで続けていたが

サークルを離れて以降、ギターに触れる時間はめっきり少なくなっている。

 

義務感に駆られた時点でこういうもには続かないものだ。

 

向上心がないわけではなく、興味が他に移ろう

あっちに行ったり、こっちにいったり。

 

そういう性分なのだ。

それもまた良いとも思っている。

 

このブログでは移り気な興味に赴くままに

続かないが続けたいことを不定期かつ継続的に書いていきたい。

 

続かないを続けよう。